イベント

葉山レポート

2025/11/22

フォーラム「葉山のみんながあつまれる場所って?~葉山のコミュニティースペースを考える Vol.1」開催レポート/葉山まちづくり協会

【11月8日開催】参加型フォーラム「葉山のみんながあつまれる場所って?」/葉山まちづくり協会

 

去る11月8日、葉山の「まちづくり」シリーズ~葉山のみんながあつまれる場所って?~葉山のコミュニティスペースを考える Vol.1~を
40名あまりの参加者で開催しました。

「葉山のコミュニティスペースの課題をみつけ、私たちが望むコミュニティスペースの実現にはどうしたらよいかをみんなで考え、提案していく」ことを主旨とし3部構成のフォーラムで実施しました。
第1部は「葉山の今を知る(資料上映)」と題して、葉山まちづくり協会より葉山のコミュニティスペースの現状や課題、他エリアの事例などの報告。

第2部はパネルトークとして、異なる分野、立場、スタイルで実際に場所を運営している方達をパネラーにお迎えし、パネラーの皆さん(パネラー(敬称略):桑原洋一(風早茶房)、津吉 彰郎(葉山町町内会連合会長)、羽柴亜紗子、若杉香利(葉山居場所プロジェクト)、高田明子(葉山まちづくり館)への質疑応答で進行。

第3部は参加者全員によるグループ単位でのワークセッション。「コミュニティスペースを探した経験があるか(または、どんな方法で)」「葉山にどんなコミュニティスペースがあるとよいか、キーワードだし」を語り合い、まとめとしてグループごとに成果を発表。

葉山の「あつまれる場所」に関しての現状を知る機会のフォーラムになりました。

今年度中に同テーマのVol.2を開催する予定です。

主催:葉山まちづくり協会

2025年11月22日掲載