歴史と伝統
長柄祭囃子保存会
本会の主な活動は、長柄御霊神社例大祭や葉桜ふるさと祭りでの祭囃子の演奏です。
後継者育成に向けたおはやし教室も大事な取組で、これまで計7回実施してきました。長柄の祭囃子は全14曲で構成され、習得には笛・太鼓とも3~4年程度かかります。本年、長柄の祭囃子が復活して50年という節目を迎えました。私たちは、皆様のご支援に感謝しつつ、長柄の祭囃子が故郷の伝統芸能として受け継がれていくよう努力を継続していきます。
活動内容 | 活動日 | 活動場所 |
---|---|---|
長柄御霊神社祭礼にて演奏 | 8月 | 御霊神社 |
葉桜ふるさと祭りにて演奏 | 7月 | 葉桜団地 |
おはやし教室 | 6~10月 | 長柄会館 |
会員情報
会員数 | 27名 |
---|---|
会費 | 500円/月(おはやし教室:生徒のみ) |
会員募集
会員募集は6~7年に一度。現在は行っていない。
代表者
- 仲川 陽(なかがわ あきら)
- 子どもの頃からお祭りが好きで、小学生のとき、友人と共におはやし教室に参加しました。それから早33年が経ちました。先輩や仲間たちに支えられ、日ごろの活動ができていると感謝しています。
- ▼連絡先
E-mail: