地域と助け合い
一般社団法人はっぷ(葉山つながりproject)
はっぷでは、葉山らしい季節の手仕事やガーデニングを通じて地域の方とのつながりを創出し、健やかな心とからだを支える活動をしています。
| 活動内容 | 活動日 | 活動場所 | 
|---|---|---|
| 園芸療法やガーデニングを通じたつながり
 ・園芸療法士監修のもと、葉山町で複数の「互近助ガーデン」を実施。 認知症の方の社会参加を目指すガーデンからシニア世代の運動機会創出を目的としたガーデンまで、地域のニーズに合わせて「互近助ガーデン」を企画・運営・実施しています。 ・園芸療法士監修のもと、病院や施設でリハビリテーションを目的としたガーデニングや園芸療法プログラムを企画・実施しています。 葉山和ハーブを通じたつながり ・部活「葉山和ハーブの会」では、葉山の古老賢者の皆さんにも教えていただきながら、季節の手仕事やフィールドハイク、葉山和ハーブ栽培を楽しんでいます。 ・昔語りをお聞きして、地域に伝わる植物活用術を記録、ホームページにて掲載しています。 ・「葉山和ハーブ手帖」刊行 (2021年12月)  | 
随時 | 
会員情報
| 会員数 | 約30名 | 
|---|---|
| 会費 | はっぷ会員制度では、ご参加の方に合わせた会員枠からお選びいただけます。
 詳細はHPをご確認ください。 https://www.happ.life  | 
代表者

- 大橋 マキ(おおはし まき)
 - 放送局勤務を経て、英国で植物療法を学ぶ。アロマセラピストとして6年半、都内の病院で高齢者への施術に従事。地方における植物を活用した地域振興、精油の地産地消にも取り組む。葉山町社会福祉協議会で「介護者のためのアロマセラピー講座」を3年に渡って担当したことを機に、地域の高齢者福祉の課題に接し「はっぷ」を発足。
 - 「認知症フレンドリーな町づくり」や「幸せなエイジング」は、世代を超えて、日常の暮らしのなかで続けていくことが大切だと思っています。
 
- 世代を超えて受け継がれる「季節の手仕事」や色とりどりの個性が花咲く「互近助ガーデン」が葉山の風景のひとつになるといいなと願って活動しています
 - ▼連絡先
E-mail:
 




