自然と野外活動
葉山メダカの会
2001年に町内の池で絶滅危惧種のクロメダカを発見。さまざまな保護・増殖活動を基本として活動しています。もちろんそれ以外にも楽しんでいます。田んぼを作り最後はオニギリを食べる。ソバを育て「ソバ」を食する。日本蜜蜂の蜜をなめることなど楽しんでいます。また、町内の小中学校で出前授業を行い、学校教育にも協力しています。
活動内容 | 活動日 | 葉山町町内各所 |
---|---|---|
保護・増殖活動 | 毎月第1、第3土曜日 | 役場前池、その他3ヶ所 |
普及活動 (小中学校出前授業など) | 随時 | 随所 |
運営委員会 | 毎月1回 | 図書館2階 |
会員情報
会員数 | 37名(男性29名/女性8名) |
---|---|
会費 | 2000円/年 |
会員募集
クロメダカの増殖に関心がある方、及び保護活動に参加できる方大歓迎!
代表者

- 佐々木 慎一(ささき しんいち)
- 私は昭和21年生まれで、生まれてこの方一色の周り(玉蔵院、森山神社)をうろついていました。18歳の時に「ヨット部」を作り50年やってきましたが、「水」の縁というか現在は「葉山メダカの会」で活動しています。メダカを飼育している池を囲む山の中で、自然を利用したさまざまな活動を日々模索しています。
- ▼連絡先
TEL:046-875-6087
FAX:同
E-mail: